Contents
つ抜けってなんだ!?真夏の朝霞ガーデンで10匹超えを目指せ!!2019年8月釣行紀
『つ抜け』ってなんだ!?
みなさんこんにちは、ユッケです。
毎度突然ですが、
みなさんは「つ抜け」という言葉をご存知でしょうか?
「し、知ってるよ」
「”秘密がだだ漏れ ”ってことでしょ?」
…残念、それは「つつ抜け」です。
つ抜けというのは 釣り業界の専門用語で
「10匹以上釣る」という意味です。

何故、10匹以上がつ抜けなのかというと
1〜9までの数字は数えるときに
ひとつ(1)
ふたつ(2)
みっつ(3)
・
・
・
ここのつ(9)・・・といった具合に全て語尾に「つ」が付きますが、
10で「とお」となり「つ」が付かなくなります。
というところから
「つ」が付かない = 「つ」が抜ける
「つ抜け」= 10以上の数字
…ということだそうです。
・・・・・・なんとも洒落た言葉ですよね。
「意味を知ったら使いたくなるワードランキング」でもかなりの上位を狙えるパワーワードだと思います。※そんなランキングはありません
…ともかく、
「つ抜け」なんていう専門ワードができるほどに
10匹 というハードルは釣果における一つの基準となっているということですね。

・・・・・管釣り師の皆様も例に漏れず、
日々「つ抜け」を目指して奮闘しているというわけですね、お疲れ様です。
朝霞ガーデンでつ抜けを目指せ!!!
…そしてここにも一人、
「つ抜け」を目指し闘う男がいた・・・。
早朝
家族の目を盗み、向かった先は朝霞ガーデン

真夏の炎天下&管釣り界の東大
という強大な敵へと果敢に挑む壮大なスペクタクル!!!!
ASAKAGARDEN inSUMMER〜遥か遠きつ抜けを求めて〜
…今、開幕だ!!!!
…ということで、謎の口上をぶっ込んでみましたが、
ともかく
先日、朝霞ガーデンでつ抜けを目指して奮闘してきましたので、
その様子をお届けしたいと思います。
初めからハイドラム
朝霞ガーデンといえば、いわずとしれた管釣り界の東大。

その難易度は折り紙つきです。
加えて真夏の炎天下

…油断していたらボウズも十分にありえます。
・・・・・・ということで初めからフルスロットルで(いつもですが)望みたいと思います。
釣り座は運よく、ルアー池中腹の流れ込み
通称「わくわくトローリング場」を確保できました。

まず最初に使うルアーはこれ

ハイドラム。

以前の釣行でも実績のあるハイドラムF コマペナ カラーです。

・・・・・・キャスト!!!
・・・・・なんと1投目でヒット!!
・
・
・
・
・
…しかし、バラす。
慌てて取り込もうとしてロッドを立てすぎました。
・・・・・・その直後
またもヒット!!

早速ボウズ回避。
幸先のいいスタートです。
・・・・・・しかし、その後は続かず。
…これです。
これこそが朝霞ガーデンの恐ろしいところ
いわゆる
「ヒットルアー見つけたと思ったら速攻で飽きられる。」
…です。
同じ場所で同じルアーで釣り続けることがとにかく困難。
なので、とにかくカラーをチェンジ!!!




・・・・・・しかし、ダメ!!!
次は縦釣り!!
ハイドラムがダメとなるともう次はこれしかありません。

おなじみ縦釣り、ネオスタイル のPremiumTypeSSペレットカラーです。


…よし!!!
連続キャッチです!!!
・・・・・・しかし、これも続かない!!
・・・・・・ならばこれ!!!

桃色カラコンZ『ⓒ貧乏釣り部員5時レンジャー』
…キャッチ!

…キャッチ!

…キャーーーーーッチ!!!

しかしながら桃色カラコンZの猛攻もここまで。
2号池でペレットカラーがハマる!!!
ここまでの釣果は計6匹。
さらなる釣果を求めてエリア最奥の2号池へ向かいます。

フライ池側の小さい流れ込み横の角地に陣取ります。
ここで使うのはまたもネオスタイル のPremiumTypeSSペレットカラー

・・・・・・これがハマる!!!

このポイントは
キャストする方向によって異なる3つの高ポイントが狙えます。
(空いている時限定ですが)
①壁沿いの落ち込み

②ポンド中央部の噴水

③足元の小さい流れ込み

トラウトがルアーに飽きないようポイントに交互にルアーを通すようにして・・・・・・

…なんとここで「つ抜け」達成!!!
やったー!
やったーー!!
最終釣果は・・・・・
…最後はルアー池に戻り住宅地側でさらに2匹追加

…ここで、タイムアップ!!!
最終釣果は
14匹!!!

ヒットルアーは以下の通り。

ハイドラムF コマペナ カラー 1匹
ネオスタイル PremiumTypeSS ペレットカラー 9匹
桃色カラコンZ 4匹
毎度おなじみのルアーちゃん達。
そろそろ新しい引き出しが欲しい頃合いですね。
ちなみに、今回釣れたのは、レギュラーサイズのニジマスのみ。
欲を言えば一匹くらい大物も釣りたかったです…。
お隣で釣りをしていた方が良型のニジマスをゲットしていたので
写真だけ撮らせていただきました。↓
45cm位の量型ニジマス!
…羨ましーい!!
さぁ皆さまも”つ抜け”を目指してLet’s管釣り!!!
おまけ:トラウトカウント企画「Road To 300(スリーハンドレッド)」
300カウンター
8/28現在
今回は+14匹。
合計は238匹となりました。
238/300
「Road To 300(スリーハンドレッド)」企画については下記の記事をどうぞ!!

日本一の釣りブログは↑のバナーから!クリックで応援お願いいたします!
2号池で連発するとは…!あそこは朝霞の中でも特に凶悪なイメージのある池ですからね!
人が少ない日だけに許された3WAY戦法が功を奏しました!!
それでも同じ場所で3匹以上は釣けるのは至難の技、スプーンでずっと同じ釣り座で釣っている人たちはいったいどんなマジックを使っているのでしょうか・・・・。
お疲れ様です。
着実に腕を上げつつありますねー(°▽°)
300なんて軽く突破しちゃうんじゃないですか?
下手なりに継続していれば釣れるメソッドが増えてくるもんですね!!
貧乏釣り部のエキスパートの面々の影響が大きいとひしひしと思います!!
300カウンター達成は意外と間近ですね・・・、次なる目標は考え中です・・・。
朝霞ガーデン、真夏の激闘!
いきなりハイドラムが良いですよね。
釣れるときに釣るって大事です。
私もいきなりハイドラムですからね。
最も効果的なタイミングで最大の一撃を、がボウズ回避の得策ですよね。
レギュレーションでフェザーOKならば速攻フェザー投入です!!
ユッケさん。こんばんは。
使うルアーが偏ってますね〜(笑)。
朝霞は何だかんだ表層です。シャロークランクを使っている人が多いですよね。
私のオススメはザンム 35MRの表層引きです。是非お試し下さい。
独身男性の食生活並みの偏りですね。
ザンムの表層・・・!!!試してみます!!!