初心者お役立ち

メイホウバケットマウスってなんだ!? 収納例&100均グッズでカスタマイズ!

メイホウバケットマウスってなんだ!? 収納例&100均グッズでカスタマイズ!

バケットマウスってなんだ!?

 

バケット

薄くスライスしたフランスパン。

アヒージョとかを注文するとついてくるやつ。

マグロとアボカドのタルタルなんかをティップして食べたらおいしい。

 

…残念、それは「バゲット」です。

バゲットではなく

バケット

バケット=こういうボックス型のケース
のことを指します。

メイホーバケットマウス

ということで今回は、管釣り道具の収納ケース

バケットについて大紹介!!!

バケットマウス7000の収納例

語源はおそらく英語のバケツ(bucket) 。

持ち手のついた大きめの入れ物のことを指します。

ちなみに上の写真のバケットはこれ

メイホウ(MEIHO) バケットマウス BM-7000(ブラック)です。

 

バケットのメリットは

まずとにかく大収納。

リール、ルアー、リリーサー、メジャー、プライヤー、捌き用ナイフ、お菓子、そのほか小物を全て入れてもまだ余裕があります。

メイホーバケットマウスの収納例

ケース(100均で買った適当なやつ)で中を仕切ればより効率的に収納が可能ですね。

 

そしてフタがついているので疲れた時は椅子にもなるという優れもの。

ドカッと乗ってもだいじょーぶ。

また、別売りの様々なアタッチメントをつけることで、自分好みにカスタマイズも可能です。

タックルケースでありながらロッドホルダーにもなるオールインワン感がバケットの売りです。

デメリットとしては

やはり大きい。
オールインワンなのでそれなりの重さになる、ということでしょう

メイホーバケットマウスの計量

測ってみたら6.65kgでした。

管釣りではそこまで頻繁に釣り座を変える必要がない場所が多いで、そこまで気になりませんが

こまめに移動しながら釣りをするスタイルや、電車移動メインの方には不向きかもしれません


バケットマウス・アタッチメントの値段

さて、このバケットマウス。

機能性もさることながら特筆すべきはその値段

この大きさでなんと¥2,867(+送料)

かなりお買い得です。

これはセールだから、というわけではなく
いつもだいたいこの値段です。

スプーンワレット一個が¥2000近く、と考えると相当なコスパですね。

前述した通り、このバケットマウスには様々な別売りアタッチメンがあり、
自分好みに色々カスタマイズが可能!!

例えば ロッドホルダーアタッチメントをつければ、ロッドスタンドとしても使えます。

飲みものホルダーをつければカフェ気分。

小物入れアタッチメントをつければ使用後のルアーを乾かしたりもできますね。

・・・・・・さて、

ここまでアタッチメント類を紹介してきましたが、

皆さまお気づきでしょうか。

勘のいい方はお気づきでしょう。

・・・・・・そう。

アタッチメント類はことごとく高い!!!

too expensive!!!!

本体が¥2800なのに、

ロッドホルダーが¥2000・・・

oh・・・・・・

これが商いというやつなのですね。


100均グッズでバケットマウスをカスタマイズ

ロッドホルダーが欲しい。

小物入れが欲しい。

でも高くて買えない・・・・・・

・・・・・・

・・・ならば手作りしようじゃありませんか!!!!

ということで100均グッズでバケットマウスを色々カスタマイズしてみました。

バケットマウスのロッドホルダーを自作しよう!!

まずはこれ。

自作のロッドスタンド

ロッドスタンドアタッチメントです。

材料は以下

・自転車用傘ホルダー

自転車用傘ホルダー

・ネジとかボルト

100均のボルトねじ

お湯でやらかくなるゴムみたいなの

作り方は簡単。

バケットマウスの外側の適当な場所に自転車用傘ホルダーをネジでぶっさして裏側からボルトで止めるだけ。

自作ロッドスタンドのふち躊躇せずねじ止め

しかし、このままだと指したロッドがカタカタしてしまうので

緩衝材を貼り付けましょう。

ペタペタ…

お湯でやらかくなるゴム的なものを適当に加工して・・・・・・

接着剤で貼り付け

これで持ち運び時もガタガタいいません。

ついでに反対側にももう一個

これはネット用です。

ネットはスポンジ持ち手がスッポリ入っていい感じ

取り付け位置を間違えると、持ち手部分がホルダーにあたって収まらなくなるので注意しましょう・・・・。

oh、、、


保温・断熱仕様にしてみる

バケットマウスは一見クーラーボックス風ですが、

保温・断熱機能は全くありません

このままだと夏場は中身がホカホカになってしまうかもしれませんので、

こういうやつ

保冷バックを切り取って、内側に貼ってみます。

メイホーバケットマウスの保温加工

保温効果のほどは・・・・・・
正直よくわかりませんが、ないよりはマシでしょう。

保冷バックが緩衝材になって中で荷物がガタガタいわなくなったので良しとしましょう。

 

中身もカスタマイズ

せっかくなので中身もカスタマイズしていきましょう!

バケットマウスには標準で中ブタ?がついております。

これがなかなか便利

釣りの時はこの上でルアー交換やフック交換をすれば落としてなくすこともありません。

ここにもひと工夫

隙間テープ

こういったテープを

こんな感じに貼りつけます。

これはなにかというと

こんな感じで使用済みのルアーを引っ掛けておくことができます。

釣り場でいちいちケースにしまう手間も省けますし、

釣れたルアー は別の辺に、とか分けることもできます。

家に帰ってから洗うルアーも一目瞭然なので後片付けもラクラク。

一石三鳥以上の代物ですね。



カエルちゃん

ついでにカエルちゃんも貼り付けて友達に差をつけましょう

くっつけられたカエルワンポイントアクセント。

バケットマウスの100均カスタマイズまとめ

・自転車用傘立て ×2
・ボルトセット
・お湯でやらかくなるゴム的なの
・保冷バッグ
・接着剤
・防音テープ
・カエルちゃん

材料費計 ¥864なり。

材料調達はもちろん貧乏釣り師の味方、

釣り具屋ダイソー(100均DAISO)です!!!

 

おまけ 正規品と比較

ちなみに

先日、Newタックルを購入したので
正規品のロッドホルダーアタッチメントも断腸の想いで購入してみました。

この差である。

はぇー・・・・・・。

かっこいい・・・・・・。

床面にまでアタッチメントが到達していて安定性がありますね。

さすが正規品、取り付け方もボルト等は一切不要の設計

 

・・・どちらを選ぶかは皆様次第!!!

 

 

さぁ、皆様も自作のロッドホルダーで管理釣り場の視線を独り占めだ!!!

バケットマウスで快適にLet’s管釣り!!!

「管釣りってなんだ!?」からのお知らせ

「管釣りってなんだ!?」

のYouTubeチャンネルが開設…!!

 

↑のボタンをクリックで「チャンネル登録」の応援をお願いいたします…。何卒、どうか…一つ…、ご慈悲を…!!!

 

「Twitter」はじめました。

主に釣り関係の情報などをつぶやいておりますのでよろしければ是非!!!

↑クリックでフォローよろしくお願いします!!!

※当ブログは
管釣り=管理釣り場での釣りを紹介しているブログです。

暇つぶしになる記事がいっぱい、なので興味ある方は是非下の画像をクリック!!

管釣りってなんだ!?秘密結社KTC!!

ABOUT ME
ユッケ
管釣り=管理釣り場での釣りの楽しさを伝える、伝えたい。そんな感じのブログを運営しています。管釣りってなんだ!?秘密結社KTC !!(リンク:https: //whatkanturi.com ) 「貧乏釣り部員5時レンジャー」様((link:https: //gojirenjyaturibu.com/ )gojirenjyaturibu.com )の貧乏釣り部のメンバーとしても活動しています。



POSTED COMMENT

  1. ポテポテ より:

    ユッケ様

    メイホウのタックルボックス便利ですよね。
    私もメイホウですね。

    ユッケさんが使っているモデルよりもっと小さいやつですけど。

    私が使っているサイズだと、竿とネットをホルダーに入れたままボックス本体の取っ手を持って移動しようとすると結構不安定になって持ち歩きしづらいですね~。

    もう少し大きいモデルにしようかなと思案中です。

    • whatkanturi より:

      確かに、小さいサイズは持ち運びに便利ですが、
      安定性が、という問題はありますよね!

      逆に8000番というさらに大きいものも検討してみましたが、管釣りにはオーバースペックな気もしました・・・。

      7000番は個人的には攻守のバランスが取れているサイズだな、と思いますがやはりそれぞれのスタイル次第ですね。

      以前はバケットマウスと肩がけバッグの併用をしていましたが、今はバケットマウス一本に絞っています。
      そのオールインワン感が非常に気に入ってます!!

  2. りくパパ より:

    ユッケ様

    こんにちは。
    私もメイホウのバーサスです。
    アタッチメント高いですよ…
    ロッドホルダー3個付けてますが6,000円ですよ…
    ところで、カエルちゃんはどこで売ってますか?w

    • ユッケ より:

      りくパパ様

      メイホウファンは意外と多いですね!!!
      アタッチメント、高いですがさすが純正品な作りの良さ、こだわりを感じますよねぇ。

      ちなみにカエルちゃんは近所のダイソー、日用品・キッチンコーナーに売ってました。
      本来はキッチンの壁などに吸盤で貼り付けてオタマなどを引っ掛けるためのものらしいです笑

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

管釣りを始めてみたい人はまずコチラから!!
世界一簡単な釣りの始め方