初心者お役立ち

掛け調子・乗せ調子ってなんだ!?【ファーストテーパー・レギュラーテーパーとは】

掛け調子・乗せ調子ってなんだ!?【ファーストテーパー・レギュラーテーパーとは】

 

突然ですが、

 

皆さんの「竿の調子」はどんな感じですか?

 

さ、竿の調子///

突然なにをいってんだ?

ブログの路線変更か…?

 

ブログの路線変更ではありません

・・・・竿っていうのはもちろん、釣竿(ロッド)の話です。

釣り竿をたらす

 

さて、釣りの世界で「調子」といえば「釣竿の特徴」のことを表します

 

「テーパー」なんて言い方もしますね。

 

ということで今回は竿の調子(テーパー)とはなんなのか?

そして、よく聞く「掛け調子」、「乗せ調子」っていったいなんなのか?

 

そんな内容です、どうかお付き合いよろしくお願いします。

 

ファーストテーパー・レギュラーテーパー・レギュラーファーストテーパーってなんだ?

…さて、

調子=テーパーというのは

簡単に言えば、その竿がどのあたりから曲がるのか?ということです。

 

は?

…ちょっとよくわかんないです。

 

…そうですよね、図で説明します。

 

まず、①「ファーストテーパー(ファストテーパー)」

※バット(胴部分)が太く、ティップ(竿先)に掛けて急に細くなる物。

ファーストテーパーの図解伝われー…!!!

 

そして②スローテーパー」

※バット(胴部分)からティップ(竿先)に掛けて太さがあまり変化しない物

スローテーパーの図解つ、伝われー…!!!

 

竿のどのあたりから曲がるのか というのは上の図の通り。

 

これをロッドの操作性として大まかに分類すると

①を「ファーストテーパー(ファストテーパー=先調子)」

②を「スローテーパー(胴調子)」

なんて呼んだりします。

…さらに、

「ファーストテーパー」と「スローテーパー」の中間位は「レギュラーテーパー」

…さらにさらに「レギュラーテーパー」の中でも少しファーストテーパー寄りなものを「レギュラーファーストテーパー」

…等々、

…実際には、もっと細かく分かれているようですが、おおまかにこんな感じです。

 

 

…そして、なんでこんな差があるのかといえばもちろん、

どこから曲がるのかによって”竿の特徴””使い勝手”に差が出てくるからです。

 

トラウト用のロッドはそのアクション・特徴・使い勝手によって

「掛け調子」

とか

「乗せ調子」

とか呼ばれることがあります。


掛け調子(≒ファーストテーパー)ってなんだ!?

ここでいう ”掛け” というのは

”掛ける”
=自ら魚を掛けにいく!
繊細にアタリを感じて、積極的に自らフッキングをしていく

 

という意味です。

掛けの釣りはいわば攻めの釣り。
アクティブフィッシングです。

 

そして掛け調子とは
こういったスタイルにマッチした竿の調子ということです。

 

では、掛けのスタイルにはどんな特徴の竿が合っているのか。

 

一般的には…、

・ファーストテーパー(先調子)
・比較的固めでハリがある
・チューブラーティップ=中身が空洞になっているティップ(竿先)

 

こんな竿が良いとされています。

 

ファーストテーパーの竿は竿先だけが曲がるので、小さなアタリでも感じ取ることができます。

また、少し硬め竿のすることで、フッキングの際の反応、伝達スピードを上げることができる。

というわけですね。

 

掛けの釣りで大事なのは

まず

・どれだけ小さいアタリを感じ取ることができるか

そして

・アタリがあってからフッキングをどれだけ早くすることができるか

 

アタリがあってからフッキングをするまでは 0.何秒 という世界ですから、竿の硬さやテーパーなんて些細な差でも釣果には大きく影響してくるのです。

釣り具メーカーさんはそういった追求を日々しているというわけですね。
…頭が下がります。

 

また、掛けの釣りではなるべく伸びない素材のライン=フロロカーボンやPE を使うのが良いとされています。

 

 

↑のPEラインはオレンジ60cm + ブラック10cmの繰り返しのカラーリング

とにかく視認性が抜群のPEラインでして、

PEラインで縦釣りをするならこれ以外考えられない、というレベルでマジでオススメなラインです。

 

値段は少し張りますが、PEラインは耐久性がバツグン。

なので、

一度巻いたらしばらく交換不要、と実は他の素材のラインと比べて相対的なコスパは高いのです。

 

 

 

私はこのPEラインに

↑のフロロカーボンラインをショックリーダーとして結束して使っています。

 

こちらもなかなかの高級ラインですが、

1回で使うショックリーダーの長さはせいぜい1.0m程度なので、30回分も使えると考えると実は高コスパ。

ショックリーダーの性能はアタリの感度にモロに影響するので思い切って最上級品を買うのが良いと個人的には思います。

 

 

 

 

…さて、閑話休題。

 

そして、そんな掛けの釣りに代表的存在といえば、「縦釣り」です。

棚に並ぶ縦釣りルアー

 

縦釣りってなんだという方は以下のリンクから!

縦釣り?横釣り?管釣りのスタイルをご紹介!!養殖トラウトの本能・習性も解説!!!

 

縦釣りの場合、
小さなアタリを感じ取って、自らフッキングする動作が必要です。

 

ですが実際、アタリを感じてフッキングするのはかなりの慣れが必要です

 

しかし、自分で積極的にフッキングをしていくので ”釣れた” ではなく ”自分で釣った“ という 感覚を味わえるのが掛けの釣り(縦釣り)の醍醐味だとも言えるでしょう。

 

掛け調子の竿で手頃なのは
アブガルシアのMassBeat Extreme (マスビート エクストリーム)MES-622Lあたり。

 

マスビートは値段の割に性能も良く、見た目もかっこいいですね。

 

少しお金に余裕のある方はネオスタイル の竿
バーティカルプロ 通称バチプロ なんてどうでしょう。

 

ちなみに掛け調子の竿にもデメリットはあります。

 

それは
掛け調子の竿はアタリを感じやすい反面、

アタリを弾きやすい=フッキングをせずとも勝手に魚が掛かってくれるいわゆる「向こうアワセ 」になりにくい ということです。

 

アタリを感じる ということはトラウトがルアーを引っ張っている=抵抗を感じてい、ということ。

この抵抗は トラウトにとっては ”違和感 ”です。

違和感を感じたトラウトは一度くわえたルアーを口から離してしまいます。

 

掛け調子の竿は硬く、竿先しか曲がりません(可動域が狭い)し竿が戻ろうとする反発も大きいので、トラウトがルアーをくわえたとき抵抗=違和感も大きくなるというわけです。

 

アタリがあった瞬間にうまくフッキングができればいいのですが、反応できなかった場合は、トラウトはルアーに掛かりません。

 

実際、掛け調子の竿で スプーンやクランクの巻きをしているとこのアタリを弾く という現象がかなり頻繁におきるのです・・・・。

 

じゃあ、どうしたらいいの?

…ということで次は”乗せ調子”の話です。

 

・・・・・・

 

なんか専門用語がいっぱいで疲れてきちゃった。

そんなあなた。

うさぎちゃんの画像でも見てちょっと休憩しましょう。

ひなたぼっこするうさぎ

乗せ調子(≒レギュラーテーパー)ってなんだ!?

さて、うさぎちゃんに癒されたところで、

お次は「乗せ調子」のお話です。

 

”乗せ” というのは

 

”乗る ”
=魚が勝手に掛かってくれる
フッキングなしで巻いているだけで魚が掛かる(いわゆるむこうアワセを狙う)

 

大雑把に言えばこういうことです。

そして乗せの釣りにマッチした竿の特徴は

・レギュラーテーパー〜スローテーパー
・比較的柔らかめで曲がりやすい
・ソリッドティップ=中身が詰まっているティップ(竿先)

大体こんな感じ。

乗せの釣りでつかうラインは伸びる素材のライン=ナイロン がベターと言われています。

 

私がよく使っているラインは↓

扱いやすく、ライントラブルも少ないVARIVASのナイロンラインです。150m巻きなので1000番台リールなら2回分使えるのでオススメです。

 

乗せの釣りで狙うのは向こうアワセ

 

トラウトがルアーをくわえた後、そのまま走って自動的にフックが刺さる!という状況を狙うのです。

 

ルアーをくわえたあとそのまま走ってもらうためには、トラウトがルアーをくわえたときの違和感をすこしでも減らしてあげることが必要となります。

 

 

 

柔らかめかつ、スローテーパーにすることによって、トラウトがルアーをくわえた時、アタリに反発せず、トラウトが走る方向に追従するように竿が曲がってくれるのでトラウトに違和感を感じさせにくい、というわけですね。

 

乗せの釣りの代表といえば

スプーンの巻きの釣り

スプーンルアー

クランクの巻きの釣り です。

ケースに入ったクランクベイト

 

特に私のオススメはクランク。

スプーンだとカウントダウンや巻くスピードに微妙なテクニックが必要となりますが、

クランクには難しいテクニックは不要

 

ただ投げてゆっくり巻く、これだけです。

 

 

乗せの釣りの醍醐味は、リールを巻いている時に突然グググーーっと引っ張られる感覚

 

力を抜いてリールを巻いているだけでいいので、私は疲れた時や、なかなか釣れない時、のんびり釣りをしたい時などには乗せの釣りをするようにしています。

 

あとはなんといっても放流直後。

スプーンを巻いている時にガツンとくる感触は最高ですね。

 

乗せ調子の竿で手頃なのは

同じくアブガルシア
MassBeat Extreme (マスビート エクストリーム)MES-602XUL あたり。

 

もういっちょ!という方にはさらに上のグレードの「DPM Extreme DNES-622ULS -Extreme horizontal-」なんていかがでしょう。

Diplomat Extreme (ディプロマット エクストリーム)


ロッドのテーパー・調子まとめ

掛け調子と乗せ調子、どちらが良い!!ということではなく、釣り場の状況や気分によって使い分けよう!!!ということですね。

 

ちなみに私は1年近く、”超掛け調子”の竿、バチプロ 一本で釣りをしてきましたが、
つい最近、ステラと一緒に”超乗せ調子”の竿を購入しました!!
Newロッドについてはまた別記事にしたいと思います。

追記:Newロッドの記事を書きましたのでこちらも是非!!

Diplomat Extreme (ディプロマット エクストリーム)ってなんだ!? アブガルシアの超乗せ調子ロッドが我が家にやってきた!?ディプロマット エクストリームってなんだ!?アブガルシアの超乗せ調子ロッドが我が家にやってきた!? 最近あ...

 

 

 

私と同じように、「脱初心者」を目指している方は、是非”竿の調子・テーパー”にもこだわってみてはいかがでしょうか

 

さぁ皆様も、掛け調子と乗せ調子をうまく使い分けてLet’s管釣り!!!

「管釣りってなんだ!?」からのお知らせ

Voicy音声配信:『釣りとテレビと著作権』

・「Voicy」という音声発信メディアさんで配信なるものを始めてみました。(2023年2月~)

釣りとテレビと著作権
ブログでは語りきれない「釣り」にまつわるあんな話やこんな話をしております…。
画像をクリック!&よろしければフォローボタンでお気に入り登録お願いいたします!!

 

公式YouTubeチャンネル:『管釣りってなんだCH』

「管釣りってなんだ!?」のYouTubeチャンネルが開設…!!

 

↑のボタンをクリックで「チャンネル登録」の応援をお願いいたします…。何卒、どうか…一つ…、ご慈悲を…!!!

 

オリカラルアー通販:BASE「管釣りってなんだ!?オリカラSHOP」

管釣りルアーメーカー×「管釣りってなんだ!?」

…奇跡のコラボによって生まれた、ブログオリカラスプーン

エイエン「強★ユッケ(つよユッケ)」カラー 8tin(エイティン)「強★ユッケ(つよユッケ)」カラー

BASE「管釣りってなんだ!?オリカラSHOP」

…で大好評発売中…!…何卒よろしくお願いいたしまっす…!!!

※オリカラの詳細はこちらの記事も是非どうぞ。

 

公式Twitterアカウント:@whatkanturi

「管釣りTwitter」もやってます。

管釣りトーナメント中の実況やブログで話足りない内容などなど、つぶやいておりますのでよろしければ是非!!!

↑クリックでフォローよろしくお願いします!!!

 

…なんだかお知らせばっかですみません…。

※当ブログは
管釣り=管理釣り場での釣りを紹介しているブログです。

暇つぶしになる記事がいっぱい、なので興味ある方は是非下の画像をクリック!!

管釣りってなんだ!?秘密結社KTC!!

ABOUT ME
ユッケ
管釣り=管理釣り場での釣りの楽しさを伝える、伝えたい。そんな感じのブログを運営しています。管釣りってなんだ!?秘密結社KTC !!(リンク:https: //whatkanturi.com ) 「貧乏釣り部員5時レンジャー」様((link:https: //gojirenjyaturibu.com/ )gojirenjyaturibu.com )の貧乏釣り部のメンバーとしても活動しています。



POSTED COMMENT

  1. ポテポテ より:

    ユッケ様

    アブの竿に目を付けるとは・・・。中々良い着眼点ですね。

    アブガルシア、実は結構手軽に買える値段で良い竿を作っていますよね。
    私も20年以上前のアブの「ホーネット」というロッドをずーっと使っています。
    今のホーネットスティンガーの原型のロッドですね。

    アブガルシアかメジャークラフトか!
    貧乏釣り師には悩みどころですね。

    • ユッケ より:

      シマノ、ダイワに次ぐ第三勢力としてアブは外せませんよね!
      20年もののホーネット!!幸せ者のロッドですね。
      いずれ魂が宿ることでしょう!!

  2. しのやん より:

    実際にはテーパーはロッドの造形で、調子はアクションが正しかったりします。

    まぁ、今はごちゃ混ぜになってますが(^_^;)

    昔のロッドはテーパーデザインがそのまま調子になっていたから正しかったんですけどね。

    ファストテーパーとはバットが太く、ティップに掛けて急に細くなる物
    スローテーパーはバットからティップに掛けて太さがあまり変化しない物

    同一素材でしか作れなかった昔はテーパー=アクションでした。

    でも、今は高弾性とか低弾性とか硬さの違う素材を組み合わせられるので、テーパー=アクションじゃないんですよね( ̄▽ ̄;)

    スローテーパーでもバットに高弾性入れてソリッドティップにしたら、ファストアクションのロッドになりますからねぇ。

    まぁ、販売してるメーカーが間違ってるというか、治す気がないので仕方ないかと思いますが。。。

    • ユッケ より:

      …なんと!!
      テーパーと調子にそういった意味合いがあったんですね!

      素材の組み合わせ…、釣り道具の進化はすごいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

管釣りを始めてみたい人はまずコチラから!!
世界一簡単な釣りの始め方