ジャガートラウトってなんだ!?イワナ×ブルックトラウトのF1ハイブリッドトラウトをお刺身と塩焼きで食べてみよう!!
“ジャガー”
この言葉を聞いて
皆様の頭に浮かんでいるもの
・ネコ科の動物
・プロレスラー
・千葉県あたりに住んでる宇宙人
・・・・・・人それぞれだと思います。
さて、そんな中、管釣りで”ジャガー”といえばやはりコレでしょう。
”ジャガートラウト”
 川場キングダムフィッシング産
川場キングダムフィッシング産
ジャガートラウトってなんだ!?
ジャガートラウト
イワナ と ブルックトラウト の交配種(ハイブリット) トラウトのこと。
数あるトラウトの交配の中でこの組み合わせが最も安定して生産が可能といわれ、
いわゆる「F1(交配1代目のこと)」といえばこのジャガートラウトを指すことが多い。
…はいはいはい。
トラウトのことを調べるとよく出てくるおなじみ「F1」ですね。
「F1」といえば、過去に紹介したロックトラウトなんかと同じですね。

そんなジャガートラウト。
先日群馬県の管理釣り場「川場キングダムフィッシング」でゲットしました。

・・・・・・ということで今回は「ジャガートラウト調理編!!」
”お造り”と”塩焼き”でジャガートラウトを堪能したいと思います!!
まずは下処理!!
川場キングダムフィッシングのペレットタイムでゲットしたこのジャガートラウト。
釣り場の捌き場で、神経締め、血抜きなどの下処理は終えています。
 神経締めに
神経締めに
 血抜き。
血抜き。
お家に帰ったら、三枚おろしです。
 
今回は片身を”お刺身”に
 
もう片身は”尾頭付きの塩焼き”にしていきたいと思うので降ろすのは片身だけ。
 
こんな感じ。
切り身にしたほうは腹骨をすいて中骨を抜く。
「中骨」を抜くには、こういった感じの
 
業務用の「専用骨抜き」があると非常に便利なので、
持っていない方には是非使ってみることをオススメします!!
 
皮をひく
 
美味しく食べるための熟成もしっかりしましょう!
キッチンペーパーにしっかり包んで・・・・・・
 
ジャガートラウトのお造り&塩焼きを作ろう!!
…冷蔵庫で3日経過した身がコレ。
 
ここからジャガートラウトをお造りにしていきます!!!
…ところで、
淡水魚を生で食べて平気なの!?
と心配な方はこちらの記事をどうぞ。

…お刺身の切り出しには、
こんなかんじの「刺身包丁(柳刃)」が一本あると非常に便利です。
 
刺身包丁(柳刃)は刃渡りが長く、刺身の切り出しに特化した包丁。
使うだけで、お刺身の見た目だけでなく、味も格段にアップするので、
 
錆びにくいステンレス製:
より切れ味を求める方は鋼製を:
※刃渡り20cm以上のものを選びましょう!!
近所のイオンでやってた陶器市で買ってきたいい感じの皿に・・・・・・
薄く切ってそれっぽく盛り付け!!
 
…美味しそう!!!
もう半身は頭が付いたまま
 
よーく塩を振って・・・・
 
ちなみに塩焼きを作るときのコツとして
”ヒレ部分”はよーーく塩を振っておくと
焦げてボロボロにならず、綺麗に焼けます。
ヒレにはこれでもか、というほどに塩を塗りたくりましょう。
グリルに乗せて・・・・・・
 
15分くらいかけてじっくり焼いて・・・・
 いい感じ…!
いい感じ…!
こっちもいい感じの皿(fromイオンの陶器市)に乗せて
テキトーに切ったミョウガのスライスを添えたら…
 
…塩焼きも出来上がり!!!
…うまそー!
ジャガートラウトのお刺身と塩焼き実食!!
・・・・・・さて、
早速実食していきたいと思います。
まずは”お造り”から。
お醤油をつけて・・・・・
 日本酒といっしょに。
日本酒といっしょに。
いただきまーす。
 
・・・・・・これは!!
ひじょーにクセのないさっぱりとした味、です。
そして比較的柔らかめな身。
旨味は濃くはないけれどじんわりと優しい甘みが口の中に広がります。
派手さはありませんがなかなかの美味です!!
薬味はミョウガ、大葉、わさび と用意してみましたが、
 
この感じはポン酢+小ネギ+もみじおろし
が最も合う味だと思います!
…次もし釣れたら忘れずに準備したいとおもいます。
続いて、塩焼き。
 
いただきまーす。
 
・
・
・
・
・・・・・・やはり塩焼きは安定の美味しさ。
繊維が細かくてしっとりした身質。
感覚で言えば、ニジマスよりもしっとりホロホロしていて、

ヤマメよりも歯ごたえがある、といった感じでしょうか。

噛むと旨味がじんわり広がるのは刺身の時と同様。
塩焼きも非常に美味!!!です。
適当に添えたミョウガのスライスもいいアクセントになって相性バッチリです。
・・・・・・ということで今回は、
イワナ×ブルックトラウトのハイブリットトラウト
「ジャガートラウト」の実食をしてみました。
結論:『ジャガートラウトは美味しい』
さぁ皆様も管釣りでジャガートラウトをゲットしてLet’sトラウト料理!!
管釣りってなんだ!?的おすすめ魚捌きグッズ
骨抜き:
※4寸「関東型」が取り扱いやすくてオススメです!!!
刺身包丁(柳刃):
錆びにくいステンレス製:
より切れ味を求める方は鋼製を:
※刃渡り20cm以上のものを選びましょう!!
日本一の釣りブログは↑のバナーから!クリックで応援お願いいたします!

 
											





 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	

