クランクのセッティングってなんだ!?「巻人大会2020」inフィッシュオン王禅寺直前プラ編!

…さて、
前回から始まりました「めざせ!管釣りトーナメンター!」企画
「巻人大会」inフィッシュオン王禅寺編

・
・
・
・
・
前回は「巻人大会」の概要、&ルアーの選定を行いました…。
※使用できるルアーは1.5g~2.0gのフローティングプラグ(リップ付き)のみ。

…ルアー選定の結果、
使えるとわかったルアーはたったの11個。

・
・
・
・
・
…っということで、
向かったのは「巻人大会」当日の舞台となるフィッシュオン王禅寺のサブロー池。

ルアー不足感の不安を払拭する為、
「巻人大会」直前プラに挑みます…!!!

Contents
朝一のサブロー池は表層を狙え!?
…さて、到着しました、
フィッシュオン王禅寺のサブロー池。

…まずはじっくり、ポンドの様子を観察…。
・
・
・
・
・
…なんだか、「水面でお魚ちゃんたちが揺らめいている」感じがします。
・
・
・
・
・

…表層、ということで選んだのはジャクソンの「蜘蛛ルアー」。

管釣りの表層クランクといえば、ティモンの「デカミッツドライ」が有名ですが、
※デカミッツドライはウェイト的に「巻人大会」では使用できません。

こちらの「蜘蛛ルアー」も隠れた名選手。
いつもはデカミッツドライと同様、
いつもは少し動かして、ルアーを止める、を繰り返す、
いわゆる「止めの間で喰わす」アクションで使っている蜘蛛ルアーですが、
「巻人大会」では、リトリーブを途中で止めるのも禁止。
蜘蛛ルアーが動くか動かないか、
ギリギリのスピードの超デッドスローリトリーブで表層のトラウトちゃん達にアピールしていきます。
・
・
・
・
・

・
・
・
・
・

・
・
・
・
・

蜘蛛ルアーを気にして近づいてきたトラウトちゃんですが、
蜘蛛ルアーが動いているのを見て帰って行ってしまう…。

…しかし
「巻人大会」ではストップして待つのは禁止行為。
結局、バイトさせるまでに至らず…、

ハイフロートクランクで表層を狙え!!
お次に選んだルアーはこちら。

ロデオクラフトのモカ、ハイフロートタイプ。(※1フック仕様)
↑こちらは2フック仕様のタイプ
リップがそこそこ長く、深く潜っていきそうなフォルム…ですが、
HF=ハイフロート(=すっごい浮く)というタイプなので、
意外と表層付近を攻められるモカちゃんです。
・
・
・
・
・
…モカをキャストして…、
ロッドティップを上げながらゆっくりリトリーブ…、

・
・
・
・
・
…すると、
ブルルルルッ!!!!

ルアーチョイスが功を奏したのか、
ルアーチェンジ一投目でなんと大きなアタリ…!!!
…しかし、残念ながらこれはフッキングまで至らず…。
その後も、キャストを続け、数回のアタリがあるも…、

クランクのセッティングってなんだ!?
アタリがある。…が、フッキングしない。
…こんな時は、
以前「巻き巻きクランク対決」に出場した際に

「フィッシュオン王禅寺」のスタッフ&「巻き巻き大会」大会主催者、
釣り具メーカー「「Mukai」のスタッフでもある、プロ釣り師、
「プロフェッサー永井」さんから教わった言葉を思い出します。
永井さんのいうことにゃ…、
・
・
・
・
・

・
・
・
・
・
「アタリの後はセッティング」
…つまり、
クランクのアタリをフッキングできるかどうかは、
・ルアーについたフックの形・方向
・フックの刺さり具合
・フックをつけているルアーアイの向き、スプリットリングの数 等々…。
…これらのセッティングによってほぼ全てが決まる。
ということです。
アタリが出ているがフッキングに至らない、
モカハイフロートを見てみると…、

リアフック一本のみのセッティング。(しかも方向は内向き)
現在販売されているロデオクラフトのモカは2フック仕様のものがほとんどですが、
私のモカちゃんは、
釣具屋さんのワゴンセールで購入した旧タイプの1フック仕様。
・
・
・
・
・

水中でのやりとりをイメージしてルアーをチョイスしよう!
…さてここで、
一旦状況を整理。
イマジネーションを膨らませて、
ポンドのお水の中の様子を想像してみます。

「ガツンと手元に伝わるアタリ」から察するに、
おそらくトラウトちゃん達は、
ルアー本体を下からカブっと噛んでひっぱっている(=反転している)
のではないかと推測できます。
…しかし、私のモカちゃんは1フック仕様なので、お腹側のフックがない。

※あくまでユッケの頭の中でのイメージです。
・
・
・
・
・
…そんなイメージを頭の中で拡げてみて、
ユッケなりに考えた対策は以下の二つです。
①下から喰いあげているならレンジを少し下げてみる。
②お腹にもフックがついた2フックタイプのルアーを使う。
…ということでチョイスしたルアーはコチラ。
・
・
・
・
・

ティモンの「ちびブリブリミノー 」エンドパンカラ カラー。
先ほどまで使っていた「モカハイフロート」と比較するとしっかり潜ってくれるので、
少し下めのレンジを攻めることが可能。
さらにはお腹側にもフックが付いた安定の2フック仕様。
…実はこの「ちびブリブリミノー」。
以前に参加した巻き巻きリトリーブ大会「リップ付きFプラグ対決」で、
決勝進出常連の超釣りウマ参加者様に、
オススメのフックセッティングと共に教えていただいた、という思い出のルアー。

ちなみに、オススメフックセッティングはヤリエのSTフック#8!!
針先が少し外側を向いたフック形状が、
ブリブリ動く、「ちぶブリブリミノー」と相性バッチリ…!!!
「ちびブリブリミノー」をキャストして…、
グリグリグリとリトリーブ。
・
・
・
・
・


次はロッドの構えを少し工夫して…、
ロッドを高く持ち、
ティップを上に向けて、リトリーブしてみます…。
・
・
・
・
・
…すると、
ジジジジジジィィィィィィィ・・・・!!!!!

・
・
・
・
・
そしてキャッチ!!!


トラウトちゃんがネットの中でローリングしてしまったので、少しわかりづらいですが、

バッチリお腹側のフックがお口に刺さっていました。

その後もちびブリブリミノー が大活躍…!!!



・
・
・
・
・
・
…というところで、「巻人大会」プラは終了。
帰り道に釣り具屋さんの「maniac’s」に寄って…、

道具を補充…、
・
・
・
・
・



・
・
・
・
・
…さぁ!次回はいよいよ「巻人大会」本番!!!

このブログが更新されている、
今日、今まさにこの時間。※大会は7:00スタート。

・
・
・
・
・
…果たして結果やいかに…!!!??

続き:

「管釣りってなんだ!?」からのお知らせ
「管釣りTwitter」はじめました。
管釣りトーナメント中の実況などもつぶやいておりますのでよろしければ是非!!!

・「管釣りってなんだ!?」オリジナルグッズ オンラインショップで販売中!←New!!

・YouTubeで「雑談ラジオ」も始めてみました…!!!←New!!!
ゆるーい話をひたすらするだけ!「ながら聴き専用ラジオ」!
自宅待機の暇な時間、家事や掃除、散歩のお供に是非…!!

↑画像をクリック!&よろしければチャンネル登録お願いいたします!!
※当ブログは
管釣り=管理釣り場での釣りを紹介しているブログです。
暇つぶしになる記事がいっぱい、なので興味ある方は是非下の画像をクリック!!

・ツイッターと連動したオリジナルステッカー無料配布キャンペーンも実施中!!!

日本一の釣りブログは↑のバナーから!クリックで応援お願いいたします!