包丁研ぎのススメ 自宅で砥石を使って包丁を研いでみよう!!
Contents [hide]
包丁研ぎってなんだ!?
こんにちは、ユッケです。
・・・・・突然ですが皆さん、包丁って研いでますか?

私は滅多に研ぎません。
なので我が家の包丁類は一様に切れ味悪し。

なので、大きめのトラウトの頭を落とす時なんて一苦労です。

ではなぜ、切れ味が悪いまま、研がずに放っておくのか。
・・・・・・それは面倒だからです。
・・・・・・しかし、先日親戚の結婚式の引き出物でもらった新品の包丁を使ってみて驚愕しました。

…包丁ってこんなに切れるものだったっけ・・・・・・。
その包丁で魚をさばいてみると・・・・・・

めっちゃ捌きやすい!!!
刺身もスッと切れる!!!


・・・・・・これは研ぐべきだわ。
・・・・・・ということで、今回は包丁研ぎ編。
自宅でできる少し本格的な包丁研ぎの方法をご紹介!!!
中仕上げ砥石ってなんだ!?
・・・・・・さて包丁を研ぐ為にはなんといってもこれ


砥石が必要です。
砥石はその表面の粒の粗さによって、
・荒砥石 (粒が荒い)
・中砥石
・中仕上砥石
・仕上砥石 (粒が細かい)
と細分化されているのですが、
自宅の料理で使う程度に切れ味を復活させたいというのであれば
「中仕上砥石」だけで十分です。
ちなみに、私が使っている砥石はコレ。
貝印 KAI 中砥石 セット (#1000)中国製 AP0303
- 貝印(KAI CORPORATION)
- 価格¥1,918(2025/07/06 23:23時点)
- 商品ランキング884位
より切れ味を追求したい、という方は仕上砥石も使うと良いでしょう。(私は使ったことありませんが…)
貝印 平砥石セット (仕上#3000) AP-0304
- 貝印(Kai Corporation)
- 価格¥2,336(2025/07/06 23:23時点)
- 商品ランキング884位
包丁研ぎの準備:まずは砥石をしっかりと湿らそう
包丁を研ぐ前にまずは砥石を水に浸けて、しっかりと湿らせましょう。

砥石から気泡がでなくなるくらいにしっかりと水分が染み込んだら、
水から引き揚げて付属の砥石台にセットします。

砥石台には水受けが付いているのでここに少しだけ水を張って・・・・・・
・・・・・・いざ、包丁研ぎスタートです!!
包丁研ぎのコツ:「割り箸一本分」と「押す時に力を込める」
今回研ぐ包丁はこの5本。

左から
・料理用の万能包丁
・魚捌き用の刺身包丁
・魚捌き用の三徳包丁
・フルーツ用のカットナイフ
・釣り場で使うアウトドア用出刃包丁
…早速、研いでいきましょう。
包丁を研ぐ時は砥石と包丁の間を
「割り箸一本分」くらい開けて


そのまま角度を変えずに・・・・・
「押す時だけ力を入れて」研ぎます。
研いでいると、こんな感じで泥のようなものが出てきます。

これを包丁研ぎ業界では「砥糞(とくそ)」と呼ぶようですが、
糞というほど汚いものでもないので、気にしないで触れて大丈夫です。
むしろ砥糞がでているのは巧く研げている証拠なのでその調子でドンドン研いでいきましょう。
三徳包丁のように
両刃(包丁の両面とも角度がついでいるもの)は裏面も同様に研いで・・・・・
表
裏
・・・・・・出来上がり!!!
片刃の包丁は最後に「まくれ」をとろう!!
刺身包丁や出刃包丁といった
出刃包丁
刺身包丁
片刃のタイプ(片面だけ角度がついた包丁)は
表
裏
まず刃のついた側を研いで・・・・・・
最期に刃のついていない裏側を一回だけスッと研ぎます。

こうすることで刃側を研いだ際に生じた裏側のバリ(通称まくれ)を取ることができます。

まくれが出ているかは指で軽く触れると引っかかるような感じがするのすぐにわかると思います。

試し切り!!!
・・・・・・ということで研いだ包丁の試し切りです。
1番切れ味の悪くなっていた万能包丁で、大根を・・・・・・

・・・・・・めっちゃ切れる!!!
・
・
・
・
…そして味噌汁へ。
フルーツ用のカットナイフは奥さんが試し切り・・・・・・




「おー、切れる!」
グレープフルーツのチーズケーキ!!
刺身包丁も試し切り・・・・・・
管釣りで釣ったサクラマスです。

…いい感じ・・・・!!!
包丁の切れ味がいいと料理上手になったような気になりますね。
…以上、包丁研ぎのススメでした。
さぁ皆様も砥石を使ってLet’s包丁研ぎ!!!
日本一の釣りブログは↑のバナーから!クリックで応援お願いいたします!