釣り場あれこれ

小菅トラウトガーデンってなんだ!?甲斐サーモンでお馴染み 山梨県小菅村にある管理釣り場をご紹介!!

小菅トラウトガーデンってなんだ!?甲斐サーモンでお馴染み 山梨県小菅村にある管理釣り場をご紹介!!

 

 

 

…行ってきました。

『小菅トラウトガーデン』

小菅トラウトガーデン HPリンク

 

小菅トラウトガーデンの場所

 

小菅トラウトガーデンは

山梨県の小菅村にある管理釣り場

都内からは、

中央自動車道「大月IC」で降りて下道を25kmほど。

 

 

山道を走って…。

 

長いトンネルを抜けてしばらく走ると…

 

 

道沿いの看板が小菅トラウトガーデン入口の目印です。

 

看板通過後も民家脇を通るので早朝のアイドリングなどは厳禁です。

 

料金・レギュレーション

 

小菅トラウトガーデンの料金・営業時間は以下の通り。

ルアー ・ フライ ・ テンカラ 料金表

区  分 時  間 大  人 (キープ数) 女性・小人 (キープ数)
1  日  券

7~17 時

 4,300 円(8匹まで)  3,300 円(6匹まで)
半 日  券

午前・午後

 3,300 円(6匹まで)  2,300 円(4匹まで)
2 時 間 券

7~17 時のうち2時間

 2,300 円(4匹まで)  1,300 円(2匹まで)
イブニング券 ( 土、日、祝日のみ )

 17~19 時 ( 5~8月 )

 2,300 円(4匹まで)  1,300 円(2匹まで)
 
営業時間
 9~4月  7~17時
 5~8月  7~17時  /  7~19時 ( 土、日、祝日のみ )
 定休日  毎週木曜日(祝日の場合は営業します)

(※小菅トラウトガーデンHPより引用)

レギュレーションは比較的緩やかで、

豆スプーンやフェザージグも使用可能です。

 

ちなみに、

一日券の場合、持ち帰り制限は8匹まで

 

ですが、

そのうち甲斐サーモンは一匹まで” というルールもあります。

 

「…え?甲斐サーモンって何?」

 

・・・当然の疑問ですね。

 

小菅トラウトガーデンといえば!!名物トラウト『甲斐サーモン』

 

『甲斐サーモン』とは、

 

山梨県養殖漁業協同組合が養殖している、

大型で食味の良く品種改良されたニジマスの一種のこと。

 

甲斐サーモン HPリンク

 

甲斐=山梨ならでは、ということで山梨の名産品である「ぶどう」がエサとして与えられているとか、いないとか。

 

その身はピンクで生で食べても絶品!のブランドトラウトなのです。

 

「…で、どうやって甲斐サーモンと普通のニジマスを見分けたらいいの?」

 

…そうですよね。

 

小菅トラウトガーデンのスタッフの方に訪ねてみたところ、

「45cm以上はおおむね甲斐サーモンです。」

「あとはエラ部分の赤色が濃いのも特徴ですね。」

…とのことでした。

 

 

確かにエラが赤い…。

釣り場は小さめのポンドが一つ

 

小菅トラウトガーデンの釣り場は小さめのポンドが一つ

 

小菅トラウトガーデンのポンドの特徴は

豊富な湧き水が創り出すクリアウォーター

 

 

そしてなんといってもその
圧倒的魚影の濃さ・・・・・・!!!

 

 

おわかりいただけただろうか…

 

数多くある管理釣り場のなかでも類い稀な魚量

 

人口密度ならぬ

”鱒口密度”は間違いなく管理釣り場業界でトップクラスでしょう。

 

 

インレットは流れ込みの水車が一つ。

 

丸太風の加工が可愛いですね。

 

インレットの傍らにはポンドを見守る鷹(の置物)

眼光鋭くポンドを眺めています。

トラウトを食べてしまうアオサギ避けに置いているのでしょうか。

…かっこいいですね。

 

ポンドの傍らには椅子や

 

腰掛けることができる石がいっぱい。

 

疲れたら座りながら釣りができるのはポイント高いですよね。

 

クラブハウス『鱒の庭』 絶品ランチは必食!!

 

小菅トラウトガーデンの管理棟「鱒の庭」

 

 

ここでは、釣り券の購入の他、

 

釣り具の販売に、

 

ビク(スカリ)やランディングネットのレンタル、

 

ビールの自販機に…

 

 

テーブルや座敷で休憩することもできます。

 

ランチメニューは以下の通り

ランチを食べたい人は

釣り券購入時に受付でメニューと名前を告げて、

必ず事前に予約をしておきましょう。

 

特に、

ランチ名物『やまめ いわな からあげ定食』は絶品なのでオススメです!!

付け合わせのこんにゃくも小菅村産なのだそうです。

捌き場・トイレ

小菅トラウトガーデンの捌き場の施設は「素晴らしい」の一言です。

 

腰が痛くならない程度のちょうどいい高さの流し台

 

 

包丁、スチールウールに加えボウルに塩

 

 

さらには塩・持ち帰り用の袋までも無料で提供されています!!

 

グオブ捌き場といっても過言ではないでしょう。

 

トイレも水洗で綺麗ですよ。

※ウォシュレットは付いていません。

 

 

…ということで今回は山梨県小菅村にある管理釣り場

『小菅トラウトガーデン』を大紹介してみました。

 

 

さぁ皆様も小菅トラウトガーデンでLet’s管釣り!!!

 

 

…次回は小菅トラウトガーデンでの実釣記!!

月一恒例の貧乏釣り部員ミーティング7月編in小菅トラウトガーデンの模様をお届けします!!!

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

日本一の釣りブログは↑のバナーから!クリックで応援お願いいたします!

 

KTCからのお知らせ:

管釣りTwitterはじめました。

ブログに書くほどのことじゃないけど

気になった管釣り関連のことをつぶやいてます。

どうぞご気軽にフォローしてください。

ABOUT ME
ユッケ
管釣り=管理釣り場での釣りの楽しさを伝える、伝えたい。そんな感じのブログを運営しています。管釣りってなんだ!?秘密結社KTC !!(リンク:https: //whatkanturi.com ) 「貧乏釣り部員5時レンジャー」様((link:https: //gojirenjyaturibu.com/ )gojirenjyaturibu.com )の貧乏釣り部のメンバーとしても活動しています。



POSTED COMMENT

  1. りくパパ より:

    ユッケ様
    昨日はお疲れ様でした。
    来月も宜しくお願いします!

  2. ポテポテ より:

    ユッケ様

    いや、良く書きましたねー。
    素晴らしい!
    おじさんは今日書こうかな…。

    • ユッケ より:

      魚を捌いた後は気絶するように眠ってしまいました・・・・。
      体力は使い切りましたが最高の1日になりました!!

  3. kan より:

    ユッケ様
    昨日は息子共々、お世話になりました。
    (うるさくてすみませんでした)

    ユッケ様のブログは立ち上げ当初から拝見させていただいていたのですが、
    グリーン様、ポテポテ様、私とは違う雰囲気の方だと思っていたので(要はおじさん側じゃない)、コメントはお会いできてからと決めておりました。

    先日ご紹介いただいた砥石を帰り際に買って帰りました。皮引きが予想以上に綺麗にできてうれしかったので、唐揚げ用のまで全部皮引きしました(笑

    失言が多々あろうかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いします^^

    • ユッケ より:

      息子様、いい思い出になったようで何よりですね。
      無邪気な笑い声が釣り場を包んでいでとても和みました。

      私も子供と一緒に管釣りルアー釣りをするのが夢なので、非常に羨ましかったです。

      皮引きが上手にできるなんてもはや上級トラウト料理人ですね・・・・、私は今だに30パーセントくらいの確率で失敗しますから・・・・。

      これからもどうぞよろしくお願い致します!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

管釣りを始めてみたい人はまずコチラから!!
世界一簡単な釣りの始め方