Contents
伊藤遊船ってなんだ!?江戸川放水路でハゼのボート釣りに挑戦!!!仕掛けやエサ、ハゼクラ もご紹介!!
ハゼ釣りってなんだ!?
みなさんこんにちは、ユッケです。
毎度突然ですが、
みなさんハゼ釣りってしたことありますか?

私の住んでいる街の近くには、
「江戸川放水路」というハゼ釣りのメッカがあります。

江戸川放水路は東京湾最大の干潟「三番瀬」に繋がる河川で
三番瀬の栄養豊富な土壌で育った、お魚ちゃんたちが元気に泳いでいます。
特にアサリ等の貝類や、ハゼ類が有名で、
江戸川放水路の河口近くでは毎年シーズン(7月から10月ごろ)になるとハゼ釣りが盛んに行われています。
陸っぱりからの釣りもいいですが、潮の満ち引きで釣りができる足場も限られるので、
私のオススメはボートからのハゼ釣りです。

・・・・・・ということで今回は江戸川放水路の貸しボート屋
「伊藤遊船」をご紹介!!!
伊藤遊船ってなんだ!?
「伊藤遊船」は江戸川放水路の河口付近にある貸しボート屋さん。

電車では東京メトロ東西線の「妙典駅」から徒歩で10分ほど。
車で行く場合、お店の目の前に駐車場があります、
…が、お店の前にたどり着くまでの道がすこし複雑ですので、
「市川市妙典1-17-8」
とナビにセットすれば、お店の前に繋がる土手の入り口にたどり着くことができます。
料金・システム
貸しボートの料金は以下の通り※伊藤遊船HPより引用
乗る人数によってボートのサイズが変わり、料金も変わる。
というシステムですね。
受付でお金を払ったら…

二枚組のレシートをもらいます。
このうちの一枚はボートに乗船する際のチケット代わりになるので、
無くさないよう大事に持っておきましょう。
また、ボートは落水の危険が大いにあるので、
ライフジャケットの着用は必須です。
「持ってないよ…」
という方は無料レンタルもあるのでご安心あれ。

受付では、ハゼ釣りの仕掛けやエサ
タックルの有料レンタルも行っているので、
手ぶらで訪れてもハゼ釣りが可能です。
ちなみに、
トイレは桟橋を歩いて河岸の船の上にあります。

…ワイルドですね。
「全日本ワイルドトイレランキング」でも上位に入る逸材です。※そんなランキングはありません

普段、管釣りのウォシュレット付きのトイレに慣れた人(私のこと)には少しハードルが高めですが、
管釣りの綺麗なトイレの例(小菅トラウトガーデン)
自然の河岸にトイレがある、というだけでもありがたいことですね。
ボート乗船はボートから!?
…さて、準備ができたら早速ボートに乗り込みたいところですが、
ボートは少し沖に停留しています。

・
・
・
・
「どうすりゃいいんだ…。」
…ボートまで気合で泳いでいく!!!
…というわけでは決してなく、
まずスタッフの方が運転するエンジン付きボートに乗り込み、

ボートの近くまでエンジンボートで寄って、手漕ぎボートをピックアップして…
ボート船は非常に快適…!!
ポイントまでボートを牽引して、・・・・

そこで釣り用のボートに乗り換えてからの釣り開始となります。

釣り用のボートは手漕ぎなので、
ポイントまでエンジンボートで牽引してくれるのは非常にありがたいですね。
また、釣り中にトイレに行きたくなったり、エサがなくなってしまったりと
岸に戻りたい用事があるときは
手漕ぎ用のオールを高らかに上に掲げましょう。
すると、
スタッフの方が気づいてエンジン船で近づいて来て、岸に連れて行ってくれます。

仕掛け・エサはこんな感じ
ハゼ釣りの仕掛けは非常に単純で、
こういった天秤に重り(1ー2号程度)をつけて

こういった感じのハリスをつければ完成。
写真
あとは針にエサ(アオイソメ)をつけて投げればOK。
ちなみに、
エサはアオイソメの生き餌が1番です。※受付で売っています
「生エサはちょっと…。」
という方は、
こういったものでもちゃんと釣れます。
イソメの塩漬け
リール竿も

延べ竿もまったく同じ仕掛けでOKです。

クランクベイト(ハゼクラ )でも釣れます。
ハゼは10cm程度の小型のお魚ちゃんですが

なんとルアーでも釣れます。
自分と同じくらいのサイズのルアー…!
こういった感じのリップの長いディープレンジのクランクベイトに

こんな感じのアシストフックをつけて、底を引いてくると
ブルルッ…!!!とアタリがきて
・
・
・
・
・

…釣れます。
ハゼをクランクベイトで釣る
略して”ハゼクラ”として
近年、非常に人気の釣法です。
私も今回初めてハゼクラをやってみましたが、
ハゼのアタリは非常に大きくて、これがメチャメチャ面白い。
エリアトラウト用のタックル、ルアーで出来るので管釣り師には特にオススメです!!

根掛かりにはご用心
江戸川放水路の水底は

こういった感じのカキ殻でびっしりと覆われています。
なので非常に根掛かりが多い。
仕掛けのロストも非常に多いので、
仕掛けは少し多めに準備しておきましょう。
クランクを使う場合も根掛かり対策として
腹側のフックを外して、こういった感じのアシストフックのみをつけるのが良いと思います。

また、今の時期はハゼがよく釣れることもあり
エサも想像以上に早く消費するので、
三人以上で釣りをするのであればエサは2パックくらいは買っておいたほうがいいかもしれません。
釣ったハゼは美味しく食べれます
ちなみに、
ハゼは釣るだけじゃなく、食べても美味しいお魚です。

から揚げにして、ハイボールと一緒に食べたら最高!…です。

…ということで今回は江戸川放水路の貸しボート屋「伊藤遊船」を大紹介!!
次回は江戸川放水路のボートハゼ釣り実釣編!!!
…続きます!!
続き:

日本一の釣りブログは↑のバナーから!クリックで応援お願いいたします!
KTCからのお知らせ:
管釣りTwitterはじめました。
ブログに書くほどのことじゃないけど
気になった管釣り関連のことをつぶやいてます。
どうぞご気軽にフォローしてください。
ユッケさん編始まりましたね!
ハゼ釣り、毎年行きたいと思うんですけど、なかなか自分の休みと天気があわず・・・。
明日行こうかな?
相模川ハゼ釣りへ・・・。
ハゼは小さいのにアタリの大きさはトラウト以上なので非常に楽しいです!!
縦釣りロッドで感度の釣りがオススメですよ笑
ハゼの唐揚げ美味しそうですー。
江戸前ですね。
天ぷらも食べてみたいです。
イソメは苦手です(笑)
もう少し大きいサイズが釣れれば天ぷらもいいですね。
アオイソメは小さい頃から触っていたので感覚が麻痺してますが、冷静に考えると相当キモいですよね、噛んでくるし・・・笑
たいして痛くはないですが、噛まれるのが嫌です(笑)
最初海釣りやり始めは、さんざん使ったのですがねー。
もう何年も触ってないす(・_・;
サイズがデカイハゼの刺し身も興味アリアリ。
ユッケ様
ハゼクラ…
面白そうですね。
江戸前のハゼ。天ぷら屋で食うといい値段しますよw
以前、良く行く寿司屋でハゼの昆布〆の握りを食べてから刺身の美味しさも知りました。
釣りたいです!
ディープクラピーやパニクラDRあたりであれば管釣りクランクで十分いけるとおもいます!!
冬にコツコツ通っていれば刺身サイズのハゼゲットも夢ではないかもですね・・・・。
ユッケ様
ポンコツくんの管釣り動画からこちらに。並々ならぬリスペクトを感じております。
当方、中学生になる息子がおり、私が父親に釣りを教えてもらい楽しんでいたので息子にもその精神を伝えようと思ったところ!
なかなか釣れず釣りは我慢だ!と伝わってしまいそうです。
息子は生き餌も魚も触れません。菅釣りならセーフですが、フナ•鯉、ハゼ釣りやテナガエビから始まり、管釣りへ。2人で二桁で良かったと思っていたら、今季最後で親だけ釣れるという親の地獄へ。息子に悪いことをしてしまったような後ろめたい気持ち。
子供は釣った魚を食べるのは好きで美味しく食べてくれます。
親の子供の頃の憧れでルアーでかっこよく釣りたい!そして食べれる魚?と言うことで、ハゼ、テナガエビ、トラウトと。
私がやってみたいことを、ユッケさんは先回りで実践して、それを分かりやすく楽しく教えて頂いてます。
涙が出るほどドストライクで、感動しました!あるあるも、真似したいも、尊敬。全て刺さります。
ありがとうございます。そしてこの文明の力に感謝。こんなに楽しませて頂いて良いの?って言うぐらいです。
これからも楽しみにしております!
ヤエトシさん
コメントありがとうございます…!!!
こちらこそヤエトシさんのような方にこそ届いて欲しい気持ちでブログを続けているので、素直に気持ちを伝えてくださると非常に嬉しいです…!!!
これからも参考になるような記事も更新していきますのでよろしくお願いいたします!
&素敵な親子管釣りライフになる事を祈っております…!!