「めざせ!塩焼きマスター」ってなんだ!?釣る・捌く・焼く・食べる!管釣り総合エンタメ!


先日お伝えした通り、
2024年10月20日(日)エンゼルフォレスト白河高原で開催される
『トラフェスJAPAN2024』に
![]()


https://whatkanturi.com/engelforestevent1
・
・
・
・
・
…ということで今回は、


Contents
「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」ってなんだ!?


・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・




・
・
・
・
・
「…え…、な、なに…?マジでなに…?」
「…こ、これはいったいなにを見せられたんだ…?」

「この映像が一体どういった意図で作られたのか…。」
「鱒王路魚山人(まずおうじぎょさんじん)ってマジ誰なの…。」
![]()


本ブログ記事では、
動画では全くもって語られなかった
「管釣りってなんだ!?」ブースでの催し、
「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」の全容、
「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」がいったいどんな催しなのか、

「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」ってこんな企画。

ここからは


・
・
・
・
・
…簡単に言えば、
「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」とは、
ニジマスを釣って
![]()
→捌いて
→串を打って
→塩を振って
→焼いて
※画像はイメージです。(キングフィッシャーさんの塩焼き機です。)
→そして、食べる!!!
![]()
※画像はイメージです。(しかもニジマスではなくヤマメです。)
…という一連の流れをインストラクターの補助付きで体験できる、
という「体験型イベント」です。

・
・
・
・

ニジマスをただ釣って逃がすだけじゃもったいない!
せっかく食べておいしいお魚ちゃん(=ニジマス)を釣ったのだから、
捌いて焼いて食べて、ニジマスをMAX堪能しようぜ~!
![]()

※イベントに込めた想い、的なものは後半に書いているので是非最後まで読んでね!
①まずは「管釣りってなんだ!?」ブースで受付【当日の釣り券があれば参加は無料だよ!】


↓の画像の
「15=「管釣りってなんだ!?」ブースにお越しください!

より分かりやすく、
「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」のブースのみを落とし込んだMAPは以下の通り。
メインブースは↓MAPの①にあたる場所にあります。



ここで参加希望を伝え、受付をしたら、

※S字フックで腰に掛けれるハンズフリー設計です!


・
・
・
・
・

(塗装をする前のスプーンの原型に自分で色付け・色を塗ったスプーンはそのまま釣りで使う・さらにはお土産で持ち帰ることができるよ!)
・
・
・
・
・
…「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」のイベント概要を理解して、
自塗りスプーンが出来上がったら…、
「スタンプラリー」カードに「済」スタンプを押してもらい…、


②「釣り場」(レンタルタックル専用エリア)でニジマスを釣ろう!【インストラクター:伊藤雄大さん(VELVETARTS)&しもきんさん(ROBルアー)】

画像の②の場所です。(メインブースからちょっとだけ歩きます。)



こちらのエリア、普段は「レンタルタックル専門エリア」として、
「レンタルタックルを借りた初心者のみ釣りが可能なエリア」なのですが…、

今回は、
…さて、
エンゼルフォレスト白河高原は釣れる魚の
アベレージサイズ40cm超え、の大物が多いエリアですが…、

こちらのネットで隔離された「レンタル専用エリア」は、
初心者用に浅めに設計&小型のニジマスちゃんが多めに放流されており、

…さらに、

釣り場のすぐ脇で
レンタルタックル(&ルアー)の貸出もしているので、そちらを利用可能です。
(※もちろん自前のタックルも利用可能です。)
…先ほど自塗りしたスプーンを使っても良し、レンタルルアーを使うも良し。

・
・
・
・
・
「…おいおい、経験者はともかく、今日日、完全初心者がルアーで1匹釣るって…、そんな簡単じゃないぜ…?」



…こちらの「釣りブース」には
「特別インストラクター」として、
・
・
・
・
・
「伊藤雄大」さん(ベルベットアーツ代表)
![]()
https://whatkanturi.com/itoyudai
…と、
「しもきん」さん(ROBルアープロスタッフ)
![]()
https://whatkanturi.com/simokin


「伊藤雄大」さんと「しもきん」さん



・
・
・
・
・



今日初めてラケットを握るテニス初心者に
「ロジャー・フェデラー」
と
「ラファエル・ナダル」
が協力して手取り足取り教えてくれる。


③「捌き場」に行ってニジマスを捌こう!


③「捌き場エリア」です!(またちょっと歩きます!)

・
・
・
・
・

こちらエンゼルフォレスト白河高原の
BBQ用の流し台が利用可能(4台)となっています。
捌きに必要な道具は全て現地にありますので、

※ニジマスの内臓は必ず、備え付けのごみ箱に捨てるようにお願いします。

ニジマスを捌いて「串うち」をしたら、
「スタンプラリー」カードに「済」スタンプを押してもらい…、
お次は④「焼き場」エリアへGO!
④「焼き場」でニジマスを焼こう!

④「焼き場」へ急ぎましょう…!!!!


こちら、エンゼルフォレストさんからお借りした
めーっちゃくちゃいい感じのBBQ台に、




ニジマスの塩焼きの味・出来栄えを決める超重要要素
「塩振り」をしっかりしておきましょう。
専門のスタッフが「塩振り」のコツをばっちり教えてくれるので、

※画像はイメージです、…というかニジマスではなくアジです。
気のすむまで塩を振りまくりましょう。

炭火の遠赤外線で、ニジマスの中までじっくり、
しっかりさっくり水分を飛ばして、
※これはイメージです、ニジマスではなく、ヤマメの塩焼きです。

⑤焼けたニジマスをもって、もういちど受付ブースに戻ろう!鱒王路魚山人(まずおうじぎょさんじん)から認定書を貰えるよ!

ニジマスの塩焼きが焼きあがったならば、
「スタンプラリー」カードに「済」スタンプを押してもらい…、
あとはニジマス塩焼きを食べるだけ…、


出来上がったニジマスの塩焼きをもって、
もう一度①「メインブース」に戻りましょう。

※ブースの写真はイメージです。
・
・
・
・
・
・
…ニジマスの塩焼き、全ての工程を終え、
メインブースに戻るとそこには…、
・
・
・
・
・
![]()
ニジマス塩焼きの匠
「鱒王路魚山人(まずおうじぎょさんじん)」先生




…どこに出ても恥ずかしくない「ニジマス塩焼き」マイスターとして認められた証として、
先ほどまでスタンプラリーカードだったものが、





・
・
・
・
・
「いっぱい釣って楽しむ」もいいけど「ニジマス1匹でどれだけ楽しめるか」も考えてみませんか?


…あくまで個人的感想・主観のお話ですが、
昨今の「管釣り」を取り巻く雰囲気として、
「なんか最近、管釣りが難しくなってきた」
「前みたいに簡単には数が釣れなくなってきた」

…その原因は、
世界的な「原価高騰」なのか、または、それに伴う「魚不足」なのか、
はたまた「管釣り」そのものが「複雑化」「マニアック化」してきている影響なのか…。

いずれにしても
「管釣り」を始める「ハードル」は
少なからず上がっているのではないか…。
…と。
…さらに掘った話をすれば、
今までの「管釣り」の楽しみ方の主流であった
「いっぱい釣って楽しむ」



「最近の管釣りは難しくなっている」
…とか、
「初心者が簡単に釣れる釣りじゃなくなってきてる」

…そんな昨今の「管釣り」を取り巻く状況の中、

「いっぱい釣って楽しむ」もいいけど…、
・
・
・
・
・
「1匹でどれだけ楽しめるか。」
![]()

…管釣りを始めたとき、
はじめて管釣りでニジマスを釣ったとき、



そしてできることなら、
「管釣り」&「ニジマス」の持つ「遊戯」「文化」「食育」としてのポテンシャルを
120%堪能しまくって欲しい…。
…そういった思いを込めて、数年間ブログ・イベント活動等々をしてきたわけですが、

今回、トラフェスJAPANへのお誘いを頂いたのをきっかけに、
改めて、
「管釣り」と「ニジマス」で一人でも多くの人が楽しめる方法はないのか…
と提案の意味を込めて、

完全初心者、今日初めて管釣りをする、という人はもちろんのこと、
すでに管釣りを愛する管釣り師の皆様方も、
…今回は少し肩の力を抜いて、



「めざせ!ニジマス塩焼きマスター」は2024年10月20日(日)『トラフェスJAPAN2024』inエンゼルフォレスト白河高原で!

改めまして、当ブログ「管釣りってなんだ!?」が

「トラフェスJAPAN2024」
inエンゼルフォレスト白河高原
…は、
2024年10月20日(日)
9:00~16:00

イベント当日のブース配置&その他の催しは以下の通り。


私ユッケ&愉快な仲間たちで、
ひさびさに「大人の本気の悪ふざけ」をお見舞い致しますので、
※イベントの内容はいたって真面目です。

…ということで今回は、

さぁ皆様もトラフェスJAPANでLet’s塩焼きマスター!
「管釣りってなんだ!?」からのお知らせ
公式YouTubeチャンネル:『管釣りってなんだCH』
「管釣りってなんだ!?」のYouTubeチャンネルが開設…!!
↑のボタンをクリックで「チャンネル登録」の応援をお願いいたします…。何卒、どうか…一つ…、ご慈悲を…!!!
オリカラルアー通販:BASE「管釣りってなんだ!?オリカラSHOP」
管釣りルアーメーカー×「管釣りってなんだ!?」
…奇跡のコラボによって生まれた、ブログオリカラスプーン
![]()
![]()
![]()
![]()
…で大好評発売中…!…何卒よろしくお願いいたしまっす…!!!※オリカラの詳細はこちらの記事も是非どうぞ。
公式Twitterアカウント:@whatkanturi
「管釣りTwitter」もやってます。
管釣りトーナメント中の実況やブログで話足りない内容などなど、つぶやいておりますのでよろしければ是非!!!
↑クリックでフォローよろしくお願いします!!!

※当ブログは
管釣り=管理釣り場での釣りを紹介しているブログです。
暇つぶしになる記事がいっぱい、なので興味ある方は是非下の画像をクリック!!
